こちらの記事からの続きです。
利用月の前月初日10時に、無事リフレッシュ保育の予約が取れたあと、どんな手続きをしたのかを書いておこうと思います。
我が家の場合なので、月によってちょっと違うこともあるかもしれません。
利用月の前月1日の10時、保育園に電話して予約確保
すごく公平にやっているようで、少しでも早い時間に電話するとだめです。
利用日までに保育園に行って「利用申請書」を提出&ちょっとした面談
私は、この公式ページに掲載されている「利用申請書」を家でプリントアウトして、事前に書いたうえで保育園に持って行きました。
(子どもと一緒に提出に行きました。)
ちなみに、プリンターがない場合などは、保育園で「利用申請書」はいただけると聞きました。
申請書の提出の際、保育園では、園長先生が対応してくださいました。主任の先生の場合もあるみたいです。
「利用申請書」を提出して、かわりに「利用承認書」みたいなものを受け取りました。
当日はこれを持っていくことになっています。
手続きのあと、面談というか、子どもの様子を事前に伝える時間もありました。
離乳食の進み具合とか、アレルギーのこと、おむつのこと、体調面で気になることなど、双方、気になることはここで聞いておくと安心だと感じました。
時間は、5分~10分程度で済みました。
初回は「リフレッシュ保育」の登録のようなものがあるようで、持ち物や体調メモなどを書き込む専用の冊子を作ってもらえます。
ですので、初回はもう少し時間がかかるかもしれません。
利用日までに持ち物の準備と記名
持ち物は、基本的に家にあるものですべて賄えました。
上記の公式ページにも持ち物のリストがありますが、例えば1~2歳児の場合の持ち物はこんな感じです。
・紙おむつ(5枚)またはパンツ(3枚)
・布団一組
・使い捨ておしりふき(1袋)
・汚れ物入れ袋(2枚)
・うわぎ(2枚)
・ズボン(2枚)
・ぼうし
・エプロン(2枚)
・ハンカチサイズのタオル(3枚)
・浴用タオル(1枚)
などです。
ちょっと「お布団一式」というのが困りましたが、家にあるものを工夫して持っていきました。
ただ、やはり他の園児さんのものは、もっと軽くて薄くて運びやすいものが多かったです。入園までにはちゃんと買っておこうと思いました。
こんな感じで家にあるもので準備できましたが、すべてのものに記名が必要です。
おしりふきとかゴミ袋とかにも、念のため油性ペンで記名しておきました。
大事だと思ったのは、前日の言い聞かせ&説明
持ち物の準備だけで大丈夫かと思いきや、私が一番大事だと思ったのは、事前に子どもに説明をしておくことだと思いました。
まだ言葉もおぼつかない赤ちゃんですが、きちんと分かっているんだな~と思うことってありませんか。
はじめて何かをする日、いつもと違うことをする日って、事前に説明をしておくと、何かとスムーズだなと感じることがありました。
そう思っていたので、前の日の昼間から、こんな感じで説明しておきました。
・明日は保育園に行くこと
・朝9時過ぎにおうちを出て、保育園で友達と先生と遊んで、ごはんを食べて、お昼寝して、帰ってくること
・お母さんもお父さんも、一緒にはいないけど、必ず迎えにいくこと
を説明しました。
とりあえず、
必ず迎えに
いくからね!
ということだけは、強調しておくといいなと感じました。
5回くらい言っておきました笑。