月曜日ですね。
お布団の運搬おつかれさまです。
保育園ではまたお別れの泣き声が復活するのが月曜日なんじゃないか?と思ったりしてます。
さて、家事の時短を目指そうと、今さらながら、いろいろ変えてみています。
↑写真が横向いてしまってごめんなさい。
役に立ったのは「その家事、いらない。」という時短本です。
この本に紹介されていたもののうち、私なりに変えることができた項目を書きます。
○毎日味噌汁作るのやめた
2日分まとめて作るというやり方です。これいいです~。2日目、温めるだけなのは楽です。
○マット敷くのやめた
かなりのマットを撤去しました。マットがあると掃除が億劫になってしまうのでなくして正解でした。マット自体を洗う手間も削減。
○バスタオルやめた
大きな洗濯物が少なくなるのはいいです。浴室では普通のフェイスタオルで十分です。ただ、バスタオル自体は子ども育てるのに何かと重宝するので捨ててません。(外出時の防寒、お昼寝のときおなかにかける、プールのとき床に敷くなど。)
○ゴミ箱やめた
これ、意外にいいですね~。回収する手間が1つ減るだけでもゴミの日の朝の効率がいいです。
○家計簿つけるのやめた
もともとつけてません。すみません。
○銀行に行くのやめた
ネットバンク万歳です。楽天銀行は手数料も抑えられて一石二鳥。たぶん他のネットバンクも似たような感じで便利だと思います。
○便利グッズ買うのやめた
「みじん切りが簡単にできる!」とかそういうものですね。私もこういうものは結局洗うのが手間でだんだん食器棚の肥やしになっていたので、一気に捨てました。
一方で、「これをやめるのはちょっとどうかな…?」と感じたものは以下です。
○洗濯ものたたむのやめた
「ハンガーにつるしたまま、クローゼットにしまう、そのまま着る」っていうことですが、そんな広いクローゼットがないです~。部屋の中にかけてあるのは邪魔です。
○毎回しまうのやめた
うーむ、これから子どもに「お片付けしよう」とか言うんだろうしなぁ…と思ったり。
○下ごしらえやめた
これはですね、私は下ごしらえ推進派です。野菜を大量買いして、下ごしらえしておくとその後手抜きできるので。特に、にんじん・ブロッコリーあたりは、無心になって皮をむき、切って茹でてます。そして3~4日間食卓に登場します。(チーズ乗せてチンするだけでも立派な一皿に。)
○早起きをがんばるのやめた
できることならやめたいけど、早起きせざるを得ない気がします。
○夫に期待しすぎるのやめた
夫よ、期待していますよ。送り迎えとか掃除とかお風呂とか!!
とにかく、私にとって一番効率がよかったのは
「物の数を減らす」ということでした。
やってみて気が付きました。
・食器の数そのものを減らす
・本を減らす
・洗剤を減らす(トイレ用、お風呂用、とか分けない)
・カトラリーを最低限の数にする(そんなにたくさんの箸やスプーン、いらんでしょ?と気が付いた)
・化粧品の数そのものを減らす(たくさんあればあるほど迷う)
物の数が少ないと、それを選ぶ時間が短縮できると分かりました。
ちなみに、実は我が家はまだ、食洗器・ルンバ・乾燥機(←ワーママ三種の神器らしい)がひとつもないんです。
こんな丸腰でワーママできるの?って思いますが、この件はまた後日書きたいと思います!
コメント
こんにちは!
復帰に向けて準備が着々と進んでいるようですね♪
私もあと2週間弱…うーん…復帰したくないです(笑)
ワーママ三種の神器!
初めて聞きました!
引っ越す前(長子が3歳)までは、私も1つもなかったです!
洗濯とかヤバかったですよー。
夜洗濯して、夏は外干し室外機の熱風で乾かし(笑)冬は部屋干しエアコンで乾かしてました…結露すごかったですー(笑)
引っ越しを機に、洗濯機だけ乾燥機能付のものに変更♪
楽です(笑)
他の二種類はないけど、何とかなるかなーと思ってます♪
当面のウチの問題は小学校…復帰をギリギリにして大正解でした…(^o^;)
小学校1年生なめちゃダメでした…
5年後、頑張ってください(私もだけど・笑)
なんしーさん、こんにちは。
メッセージありがとうございます^^
雨ですね・・・。お迎え時の雨、はじめてです・・・。
どうしようかしら・・・。
コメントいただいて質問してしまいすみませんが、
小学校1年生、どんなことが大変ですか??
やっぱり保育園と違って、お子さんが自身でひとりでやることが増える(保育士の先生ほど手厚くないだろうし・・・)
ことが大変な感じでしょうか。
あるいは、学童?と小学校との移動や迎えでしょうか・・・。
また時間のあるときで全然かまわないのでぜひ教えてください。
えらい先の話ですが笑、私もがんばります^^
ワーママ三種の神器、おもしろいネーミングですよね。
私も3つのうち、もし買うとしたら乾燥機かな~と想像してます。
この年の梅雨を乗り越えられるか・・・。すでに疑問です^^;
横から失礼します。小学一年生の大変なところ。
まず給食が始まるまでの約2週間、お迎え当番があること!同じ分団や町内(学校によって違うと思いますが)のお母さん達が交代で学校までお迎えに行かなくてはならないんです!当番でなくても解散場所で子供たちを待っていないといけないんです。給食も食べないで帰ってくるので、解散場所には11:30ごろ毎日待ってないといけないなんて…当番だと11:00ごろに学校に行って…さっき出て行ったばっかじゃん…ってなりますよ…
うちは当番じゃない日はお弁当持たせてトワイライトを使っていました。学童の子もお弁当を持って学童に行っていました。(うちの小学校は学童に通う子の親御さんはお迎え当番から外されてます。これも学校によるようですが)何ってこれが一番大変でした。
学童は学童の先生が学校までお迎えに来てくれます。そこからみんなで学童の建物まで移動します。学童は値段は保育園並みに高いですが、土曜日や夏休みなどの長期休暇も朝早くから預かってくれますので時間の都合がつけにくい方やフルタイム正社員のパパママのご家庭はありがたいですよね。
うちはパートで時間の都合も割とつけやすく、預かり料金が負担だったのでトワイライトにしました。休みの日は朝9:00しかみてもらえませんが、背に腹はかえられず(汗)。職場もそこは理解してくれて朝は遅めの出勤にしています。家庭の状況に合わせていい形を見つけないといけないです。
あと親が直接先生と顔を合わせて話す機会が保育園時代と比べるとぐんと減ります。保育園のときは毎日送り迎えで先生とお話ししたり、毎日今日の様子を書いてくださってるので状況が掴みやすいですが、学校は基本的に子供たちに任せている部分が多くなるので子供たちからの情報がどれほど正しいのか分からなくなるんですいつまでに何々がいる、あれがいる、これがいる…じゃあ何個いる?大きさは?と聞いても分かんなーいと言われたり…子どもによると思うんですが、しっかり聞いてくれー‼︎と思うことも多々。
ごめんなさい、横入りでしかもこんなに長文。一年生ってワクワクして嬉しいこともたくさんあるんですが、大変なことも多くて…こんな愚痴のようにたくさん喋っちゃってすいません少しでもお役に立ちますように。
あらしさん!メッセージありがとうございます。
リアルな実体験に基づいた体験談、とてもとーてーも参考になります^^
ありがとうございます。
まずそもそもなんですが、「学童」と「トワイライト」という選択肢があるんですね。
それにまず気が付かされました。
それによっても、親のサポート対応が異なってくるわけなのですね。
(・_・D フムフム…と読ませてもらいました。
うちならどうするか、仕事の調整をどう取るか、今すでに想像できません。。。
確かに、今、慣らし保育で昼前後くらいに街を歩いていると、
すでに下校中の小学生たちの声が聞こえますもんね。早い!
そして、先生と親との関係性もちょっと遠くなるわけですね。
成長していけば子どもが自分で管理できそうですけど、
1年生なんて・・・絶対無理な予感します^^;
我が家の小1デビューはまだまだ先ではありますが、
だから今この職場復帰のタイミングで長い先のことをちょっとイメージできてよかったです。
ありがとうございます^^
まだまだ先の話をいきなりすいませんでした
補足なんですが、トワイライトというのは名古屋市だけの呼び方?もの?のようです。授業が終わった学校の敷地内で過ごす授業後課外活動の総称です。ほかの自治体ですと学童保育自体が学校内で行うところもあったり、学童しか無い自治体も多いです。この辺りは自治体によりけりですね。名古屋市は人口も多く、学童保育だけではまかないきれないのでしょう。
私はほかのお母さん達と学童保育に見学に行きました。
ざっとそれぞれの特徴をまとめました。ご参考までに。
《学童保育》保育所によって違います
①平日は授業後〜19:30、土曜日・長期休暇でも朝7:30〜19:30までの預かり
②料金は保育所によりまちまち。
だいたい月2〜3万、長期休暇はお昼ご飯代などでプラス4〜6千円
③預かりの学年に制限があるところも。6年生まで利用できるところもあれば、4年生までのところも多い。
④保護者会があるところもあります。月一だったり二月に一回だったり。学童のPTAみたいなものです。
⑤子ども一人一人をよく見てくれている。保育園の延長みたいな感じです。宿題やその子その子の性格も良く掴んでくれている印象です。夏休みはキャンプに行ったり、プラネタリウムを観に行ったらと思い出づくりをしてくれる(利用しているお母さんたちから以前聞きました)
《トワイライトスクール》
①料金が安く、だれでも登録できる。年間の使用量はかかりません。怪我をした時のスポーツ保険代で約300円のみ。
②平日は授業後〜18時。土曜日や長期休暇は朝9:00〜18:00。(ごく一部の学校では朝8:00〜19:00のところも。トワイライトルームと呼ばれます)
③全学年が利用可能。上の学年になればなるほど利用者は減っていきます。習い事や部活の関係もありますね。
④基本的にボランティアの方々がみてくれていますので、子ども一人一人をというよりはまとめて見てまーすという感じですね。人数も多いので仕方ないとは思いますが。
私が分かるのはこれぐらいですが…またまた長文失礼しました。また数年後、機会がありましたらご覧ください。また状況は変わっているかもしれませんが。
あらしさん!
追加でメッセージをいただきありがとうございます。
確認が漏れてしまい遅くなりごめんなさい。
トワイライトスクールと学童保育の違い、端的に教えてもらってすごく理解が深まりました。
あらしさんのように、そこにお世話になる前に一度見学に行って、雰囲気を掴むべきだなと感じました。
きっと保育園と同じように、雰囲気やら運営方法やら保育者の質やらが違ってくるのでしょうね・・・。
自分の子どもが、親の帰りを待つ時間をどう過ごすのか、結構大事な問題な気がしてきました。
今は、保育園で至れり尽くせりの時間を過ごさせてもらっていますが、大きくなれば、その子どもの性格とか興味関心、それから学力面のケアの必要性など、個人差がすごく出てきそうですものね。
まだ先のことではありますが、やっぱり今このタイミングで先を見越したイメージができてよかったです。
メッセージをもらわなければ、長期的なスパンで物事考えることなんて、なかったですもの・・・^^
ありがとうございます。
こんばんは!
変な時間にすみません!
そして、なかなか返信できず申し訳ありませんでした!
大変なところ…あらしさんがコメントしてくださっている、そのまんまです。
朝は分団登校の時間があり、バタバタしたと思ったら、慣らし保育並の帰宅時間の早さ…。
そして、明日からやっと給食開始…。
学校へ行く用事がたくさんあるくせに、学校生活の様子はほとんど見えない…。
ワクワクもあるけど、不安もありますね。
旗振り当番だの、PTAだの、学級懇談会だの、授業参観参観だの…育休中だからこそなんとか全部できたけど、5月以降は本当に大変…しんどいです。
職場の理解がまだあるため、フルタイムで働くことができます。
では、あらしさんの補足?ではないですが、ワーママにとって気になるであろうPTAと学童について少しだけ…。
1年生のPTAは学級委員を選出することになるのですが、くじ引き制と投票制があります。学区で違ってきます。
うちは投票制でしたが…ろくに誰が誰だか分からない状態での投票…もちろん否応なしに名簿の上の人か下の人が選ばれてしまいます。
学童とトワイライトは、ある学校とない学校があります。
金額は学童は2万円程度、トワイライトは17時までは無料、18時までは3,500円くらい?19時までだと6,500円くらいです。
これも学区によって違うのかな?
そして、一応、子どもたちの面倒を手厚く見てもらえるのは学童です。
もちろん学区により差はあります。うちの学区のトワイライトは学童に近いレベルです。
ただ、諸事情により、うちはトワイライトと民間の学童のかけもちになってます。
民間の学童は、通う日数によってはべらぼうに高いです(笑)が、一般的な学童に比べて、父母の負担が少ない!
一般的な学童は、いろいろな費用を賄うためにバザーだ夏祭りだ、父母がかなり努力しないといけないみたいなので…。
友人は、とってもとっても苦労して親が嫌になってしまい、学童をやめてトワイライトに切り替えていました。
大きな学校の学童ほど、子どもの在籍数も多いため、役員など回ってくることは少ないみたいですが。
うちは習い事をさせたくてもできないので(19時お迎え…)、多少お金はかかるけど曜日固定でお稽古ごとをしてくれる民間の学童を選びました。
月謝考えたら、トントンだし(笑)
こんな感じで、考えることもりもりです…。
特に学童とトワイライトに関しては、ワーママにとっては重要なものなので、私は年中さんくらいから色々調べていました。
本当に、小学校は保育園ほど優しくないです(笑)
保育園がどれだけ恵まれていたか…痛感しますよー。
旦那との連携プレー必須です…。
結局、めっちゃ長くなってしまいました…。
5年後ですが、油断しているとあっという間です(←脅し?笑)
なんしーさん、復帰間際の忙しいときに、温かいメッセージをありがとうございます。
熟読してしまいました。
やはり、あらしさんもそうされていたように、見学は必須ですね。
年中さんくらいからリサーチを開始されていたとのこと。年中さんなんて、もうすぐそこまで迫ってる気さえしてきました^^;
そして「民間」学童というものもあるんですね。
確かに、私もフルタイムをこの先も続けていく予定なので、子どもの「習い事」問題は実はかなり気がかりです。
近所では、幼稚園に通う友達の方が圧倒的に多くて、公文とかスイミングとかの話題になると、
「あ~うちはどうしたもんかな~」と思ったりしてます。
勉強のサポート、してあげたいしな~、大丈夫かな~と思ったり。
そして、PTA選挙問題。
一番上か下の人が選ばれてしまう問題、笑。
PTAもこれから初体験になるので、バザーとかお祭りとかどんな感じなんだろう~とソワソワしてます。
2通目のエアコン除湿機能のアドバイス、ありがとうございます。
使ったことなかったです。今チェックしてみたらちゃんと機能付いてました。
これに扇風機でなんとか乗り越えたいと思います。
今日みたいな快晴のお天気ばかりでもないでしょうからね・・・。
とはいえ、晴れてても寝落ち注意ですね・・・。
昨日の夜洗濯機を回して干そうと思っていたのに、夫婦ともに寝てしまい、朝慌ててました^^;;
あるあるですね。恥
あ、ごめんなさい。
追加で1つ!
乾燥機能付きの洗濯機がなかったとき、梅雨の時期はエアコンの除湿が使えます!
うちの安~いしょぼ~いエアコンにも除湿機能が何とかついていて(笑)使いまくりました!
大人サイズはちょい無理ですけど、子どもサイズならいけます!(部屋の広さにもよると思いますけど…うちは6畳でした)
注意なのが、喉やられないように(笑)
私は念のため、枕元に濡れタオル設置しときました!
そして、除湿って結構寒くなるので…。
外は雨だから室外機の熱風は使えない、ジメジメムシムシ状態で暖房とかどんな拷問( ノД`)の時に、除湿使えます♪
補助として扇風機もオススメです!オールシーズン扇風機出して補助で使っていました(笑)
もし良ければお試しください♪
除湿はちょっとダメだなーの時は、乾燥機能付き洗濯機オススメします(笑)